バイオリンを弾いている時

 新しい年を迎えたなと思ったら、あっという間に1月も終わりに近づきました。

 そして新型コロナウィルスの感染者が、今までにないぐらいに増えてきています。

 今がピークで、少しずつ減っていくといいのですが、、、。

 引き続き感染対策をしっかりして過ごしていきたいと思います。


 バイオリンを弾いている時、練習している時は皆さんにとってどんな時間でしょうか?

 大人の方だと

「弾いている時間は楽しい」 

「うまくいかないことも多いけど楽しい」

または

「日常の生活、仕事などでの嫌なことを忘れられる時間」

とおっしゃる方が多いです。


 幼児、小中学生の生徒さんに

「バイオリンを弾いているときはどういう時間?」と

聞いたことはありません。

きっと「楽しい時間」というより「宿題のようにやらないといけないから」

みたいに思っている子の方がが多いのでは、と推測しています。 

みんなどう思っているのかな?

私が思っているより、「弾くのは好きだよ!」と思ってくれているといいのですが。


 ここ数か月前から、今までうるさく言ってきた楽器の構え方がなんだかかっこよくいい感じに構えられるようになった小学校低学年の生徒さんがいます。最近なんかよくなってきたな、と思ってたら、お家での練習も以前のように「練習しなさい」と言わなくても自分からやっているとのこと。すごい成長ですね!

 そのお母さんがおっしゃるには、バイオリンを弾いている時間は、「いろんなことを忘れられる時間」とお子さんが言ってたそうです。そしてバイオリンを弾かなかった日は、なんだかすっきりしないのだそうです。 

 子供たちも学校で、他の習い事などでいろいろ悩むことはたくさんあると思います。

 それを「バイオリンを弾いている時間はいろんなことを忘れられる」と思っているのは、大人も子供も同じなんだなと。

 

 バイオリンを弾いている時間がその生徒さんにとっては、大事な時間になってきているようです。 今後、その生徒さんの心に響くバイオリンの曲に出会えたら、もっとバイオリンを弾く時間が特別な 時間になるのでは、と思います。そういう時がきてくれると嬉しいです。

バイオリン教室 池田市・西宮市 ル・ヴィオロン

西宮市段上町(甲東園、仁川)と池田市旭丘にある個人バイオリン教室です。宝塚市、箕面市、豊中市、川西市からもアクセスが便利です。子供から大人までバイオリンのレッスンを行っています。