2025.02.21 02:16初見 先日、小学2年生の生徒さんと「初見」をレッスンで行いました。「初見」漢字の通り、初めて見る楽譜をその場でぱっと弾くことです。初見はちゃんと自分で譜読みができているかどうかを知るためには、一番いい方法かなと思います。 もちろんあまりに難しいのをぱっと見て弾くことには少々無理がある...
2024.09.20 12:01毎日練習できました 9月も半ばを過ぎましたが、まだまだ暑くてぐったりしてしまいます。「暑さ寒さも彼岸まで」とは言いますが、言葉通り涼しくなってくれるといいですね。 バイオリンが弾けるようになるには、まずレッスンにきちんと通う、そして習ったことをお家で練習するということが大事です。 特に幼児、小学生...
2024.04.12 00:50新一年生 新学期が始まりました。進級とともに今までのレッスン時間では来れない生徒さんもおられたので、レッスン日時の調整を行いました。授業時間割を見ながら生徒さんと相談して、なんとかうまく組み立てられたのでほっとしました。あとはみんな、新しい時間で問題なく来れたらいいなと思います。 この...
2022.04.16 11:18少しずつ慣れる4月ももう半ばになりました。夏のように暑くなったかと思えば、急に寒くなったりと身体がついていくのが大変です。 新学期も始まり新しい生活、環境にも少しずつ慣れてくる頃でしょうか。 新しいこと、また初めてのところで何かををやるというのは、いくつになっても慣れるまでが大変かと思います。...
2022.01.28 13:10バイオリンを弾いている時 新しい年を迎えたなと思ったら、あっという間に1月も終わりに近づきました。 そして新型コロナウィルスの感染者が、今までにないぐらいに増えてきています。 今がピークで、少しずつ減っていくといいのですが、、、。 引き続き感染対策をしっかりして過ごしていきたいと思います。 バイオリンを...
2021.10.15 01:39音の並び方を学びました 10月に入ったものの暑い毎日が続いていて、気づいたら10月ももう半ば。 今年もあと2か月半だというのこんなに暑いのは、なんだか変ですね。 普段のレッスンは主にバイオリンを弾くことを行っています。楽譜を読んで弾けるように!をモットーに行っているので、短い...