クリスマス音楽会の準備
朝晩は寒いなと感じるぐらいになり、季節が急に進んだ感じがします。
秋らしい日々を過ごせそうです。
と思っていると、あと2か月で今年も終わり。
暑い日が長かったので、私の中で感じる季節がずれてきているようです。
先日立ち寄ったショッピングセンターの一部のお店では、もうクリスマスツリーやその飾りが販売されていてびっくりしました。クリスマス、年末はすぐにやってきそうです。
今年もクリスマス音楽会を行う予定でいます。
発表会とは少し変えて、教則本の曲、またはそれ以外でも、各生徒さんが弾きたいものを選んで演奏することにしています。参加される方の弾く曲もだいたい決まってきました。
教則本の曲、アニメ、映画音楽、そして学校で歌った曲などいろいろです。
そして私とのバイオリン二重奏や親子での演奏もあり当日が楽しみです。
アニメ、映画音楽、POPSなど、耳によくしててなじみのある曲でも、楽譜を前にすると結構リズムが取りにくかったり、また音の並びとして弾きにくかったり、とバイオリン用に書かれていない曲の難しさというのはあります。
楽譜によっては指使い、スラーが書かれていないものもあり、その場合はその音楽にあったスラー、指使いを考える必要がでてきます。そういうことも経験して、普段の教則本や基本練習の重要性を再発見してもらえたらなとも思います。
合奏は必ずしたいなと思っていることで、今年は子供、大人グループとも昨年とは違う曲目にしました。
バイオリン2部合奏はどんな感じになるかなと気になりますが、当日までにしっかりと取り組んで行きましょう。
そうこうしているうちにあっという間にクリスマス音楽会の日になりそうです。
皆さんが楽しんで演奏して、お互いの演奏を聞き合える和やかな会になると嬉しいです。
0コメント