音楽ドリル

 今日で9月も終わりですね。

「暑さ寒さもお彼岸まで」とは言いますが、お彼岸後は過ごしやすくなったなと思います。

といってもまだまだ暑いですし、秋らしい秋が早く来てくれないかなと思う日々です。


 この1か月ぐらい、小学生の生徒さん達に音楽ドリルの課題を宿題としてやってもらいました。普段のレッスンでも音読み、音の長さ、休符、拍の取り方などを説明、確認していますが、レッスンではどうしても同じ曲を弾くので、一度読んだらあとは覚えて弾いているということも多いです。 

 またこの頃は譜読みをする前に動画を見て聞いてそのまま弾いているのでは、と感じることもあり、どこまでみんな譜読みなど、基礎知識を理解できているかを見るためにもドリルを行いました。


 音楽、楽典ワークはたくさんありますね。 

どれがいいかなといろいろ見て

「WAKU WAKU 音楽ドリル上、下」(汐巻公子 著) 

というのを使用しました。

本当は全部やった方がいいのですが、とりあえずはト音記号、そして拍、強弱記号の部分を行いました。説明書きもあり、それを見ながらやるとだいたい分かるのですが、何拍子の曲か、また拍子の通りに小節線で区切る問題は間違えている割合が多かったです。

 小学生の生徒さん対象にやってもらいましたが、低学年の生徒さんと高学年の生徒さんではもちろん理解力に差があります。しかし記号などは見ていくと皆さん覚えていく感じがします。


 今回は理解度チェックとして行いましたが、

「やったから、はい終わり」 

ではなくて、説明の部分を何度も繰り返してみて、また新しい曲の譜読みの時にも

「これはどういうことだったかな」

と思ったら調べて覚えて、楽譜を読み取る力をつけて行って欲しいなと思います。

バイオリン教室 池田市・西宮市 ル・ヴィオロン

西宮市段上町(甲東園、仁川)と池田市旭丘にある個人バイオリン教室です。宝塚市、箕面市、豊中市、川西市からもアクセスが便利です。子供から大人までバイオリンのレッスンを行っています。