発表会に向けて
3月に入りました。
春らしさを感じられる日もあれば、急に冬に逆戻りのようにまだまだ寒い日もあります。
季節の変わり目。こういう時は特に体調に気をつけて過ごしていきたいですね。
3か月後には「発表会」、という時期にもなりました。
小さなお子さんたちは早くから曲を決めてしまうと飽きてしまうこともあるので、もう少し後になってから本決めしていきたいと思います。
その他の生徒さんたちは少しずつ演奏する曲が決まってきました。
年に1回の「発表会」。
小さなお子さんたちは
「今年は何が弾けるかな?」
とみんなの前で何を弾くかを楽しみにしているように感じます。
だんだん成長して大きくなってくると
「人前で弾くのは緊張するし、どうしようかな?」
という時期がやってきます。
大人になると皆さんそれぞれですが、発表会で弾くことを前向きに考えて下さっているように思います。
発表会は普段の練習の成果を発表する場です。
人前で弾くのはもちろん緊張もするし、うまくいかない部分があるのはもちろんです。
大事なことは「発表会」という日に向かってしっかりと準備をしていい演奏ができるように努力していくこと。集中して取り組んだ曲は後々になっても覚えているものです。
そして発表会という場を経て
「もっとこうできたらいいな」
「前回よりこういう点は上手にできるようになったな」
と気づくことができ上達にもつながります。
他の人と比べてどうとかではなく、自分自身がどのぐらい成長できたか、また次への課題を見つける場であって欲しいと思います。 また聞きに来てくださっている方にも喜んでもらえるような演奏ができるように、そして聴衆の方は暖かく生徒さんたちの演奏を聴いてもらえたら嬉しいです。
発表会は生徒さんだけでなく、指導者側も気持ちが引き締まる行事です。
皆さんがより良い演奏ができるようにレッスンを行っていきたいと思います。
0コメント