パガニーニ レクチャーコンサートを聞きに行きました

 2月も終わりになり、だんだん春らしくなってきました。

もう10年以上も育てているボケの花の蕾もでてきました。 


 先日、2月23日に大阪フェニックスホールで行われた

「パガニーニ ヨーロッパを熱狂させた悪魔のヴァイオリニスト」

というレクチャーコンサートを聞きに行って来ました。

 ナビゲーターは浦久俊彦氏、そしてヴァイオリンは渡辺玲子氏、ピアノは江口玲 氏 でした。

 

 パガニーニといえば超絶技巧の曲!とまず私は思ってしまいます。

代表的なものは24曲のカプリスでしょうか。

そのほかコンチェルト1番や2番のラカンパネラなども有名です.

新しいバイオリン教本の6巻には「モーゼ幻想曲」も載っていてなじみある曲です。

ただ超絶技巧だけではなく「カンタービレ」やコンチェルトの2楽章などもとても美しいメロディーの曲ももちろんあり、心に残る旋律です。 

 当日は浦久氏がパガニーニの人生について、そして使用していた楽器の写真などをスクリーンで写して説明されていました。「え、そうだったの?」と思うようなお話もありとてもためになりました。

 演奏は渡辺玲子氏によるパガニーニの演奏、そして江口玲氏は伴奏だけではなくパガニーニの作った曲、メロディーをピアノに編曲された曲を演奏されました。

 お二人とも世界的な演奏家で当日のコンサートはとても素晴らしかったです。

 ヴァイオリンをしている私としては、これだけのパガニーニの曲を一つのコンサートの中でどうやったら弾けるのかな、とただただ感嘆してしまいました。 

 一番最後に演奏されたクライスラー編曲のパガニーニのコンチェルト1番。

これは本当にヴァイオリン、ピアノも華やかで素晴らしい曲でした。

 

 終了後はサイン会もあり、お二人からサインを頂きました。 

すばらしい演奏家に間近でお会いでき、サインを頂けるのも嬉しかったです。 

 コンサートは終わって数日経ちますが、まだコンサートの感動は心の中で続いています。 

 また機会があれば是非、聞きに行きたいと思います。

バイオリン教室 池田市・西宮市 ル・ヴィオロン

西宮市段上町(甲東園、仁川)と池田市旭丘にある個人バイオリン教室です。宝塚市、箕面市、豊中市、川西市からもアクセスが便利です。子供から大人までバイオリンのレッスンを行っています。