楽器について
当教室では、正式にレッスンを開始する前に体験レッスン(有料)を行っています。
今年は例年よりも多くの方が来て下さっていて嬉しいです。
すでに楽器をお持ちの方はもちろん、まだお持ちでない方も、体験レッスンの時だけですがお貸しできる楽器はあるのでお受け頂けます。(10分の1からフルサイズまで)
お持ちの方だと
「この先生はどんな風に教えてるのかな」
「この先生はどんな人だろう。」
と先生とレッスン内容を知るためのレッスンというのが主たる目的になっているのではと思います。
お持ちでない方は、上記の内容プラス
「バイオリンを弾くってどんな感じかな」
「弾けそうかな」
「続きそうかな」
といったことも加わってくる感じがします。
そして一番気になるのは楽器の準備についてではないでしょうか。
これからバイオリンを習おうかな、もしくは習ったらいいのでは、習わせようかなとお考えの方にとっては、楽器のお値段はとても気になるところ。
今では安いものは1,2万円からあり、そしてレンタルできる楽器もあり、そして楽器屋さんで購入すればセットで6万円ぐらいからのものがあります。
ではどれにしおうかと思った時、やはり安いほうに気持ちがいってしまうのは仕方ないのかもしれません。そして「いつまで続くか分からないから、、、、。」というお声は良く聞きます。
「どれがいいですか?」
と聞かれたら、お子さん用の場合だと私としては弦楽器屋さんで初心者セット6万円のものをおすすめしています。最初は高いように思うかもしれませんが、丁寧に状態良く使用すれば、サイズアップの時には1万5千円から2万円で下取りして頂けます。次の購入時には、4万円ぐらいで購入できることになります。(ちなみにこれは私がお世話になっている楽器屋さんでのことです。楽器屋さんによって下取りしてくださるところ、そうでないところもあるので、購入の場合はご確認下さい。)
そして購入した場合は、自分の楽器となり、より愛着をもって弾けるのではないかなと思います。
レンタル楽器の場合、私の知る限りではだいたい、ひと月2,500円から4,000円弱ぐらいで
す。例えば必要ひと月3,000円ならば、1年で3万6000円。
実際に始めて続きそうと思った場合は、購入するのとそう変わりなくなってきます。
以前、大人の方で最初はレンタルで、その後購入された方もおられます。
最近は1,2万円のものもありますが、こちらの楽器は調整がちゃんとできていなかったり、また使っていくうちに指板が曲がってきたり、駒が調弦すると簡単に動いたりということも以前ありました。また弓の状態もあまりよくありませんでした。そして何か不具合があった場合、修理の方が高くかかってしまいます。
私としては購入をおすすめしていますが、皆さんそれぞれお考えがあるので、そこは生徒さんの一番始めやすいものでいいと思います。ただ、続けられそうとなった場合、ご自身の楽器で弾くと、さらに喜びが増すのではないかなと思います。
そして楽器はちゃんとした良い状態のもので弾いてこそ、バイオリンの良さ、弾く喜びを感じることができるのでは、と思います。
0コメント